こんにちは。
“暮らしと香り”です。
ヒノキのニュアンスを感じる、サイプレスは日本人にも人気が高いですよね。
サイプレスが香水に使われると爽やかなウッディノートがスマートさを与えてくれます。
今回は、サイプレスの香り、おすすめの香水をご紹介していきます。
ご参考いただけたら幸いです。
- 1 1.暮らしと香りの使い方
- 2 2.サイプレスの香りとは?
- 3 3.サイプレスの香りのする香水 おすすめ12選!
- 3.1 ブルーメディテラネオ チプレッソ ディ トスカーナ/ア1.クア ディ パルマ
- 3.2 オーダドリアン オードトワレ/グタール
- 3.3 ブルガリ マン ウッド エッセンス/ブルガリ
- 3.4 ハッピーフォーメン/クリニーク
- 3.5 カレーシュ/エルメス
- 3.6 ファンタジア オーデトワレ/アナスイ
- 3.7 グッチ バイ グッチ プールオム/グッチ
- 3.8 ギルティ アブソリュート プールオム/グッチ
- 3.9 シチリア/サンタマリアノヴェッラ
- 3.10 サイプレス & グレープバイン コロン インテンス/ジョー マローン ロンドン
- 3.11 サイプレス&シーフェンネル オードトワレ/モルトンブラウン
- 3.12 ロードゥイッセイ プールオム オードトワレ/イッセイ ミヤケ
- 4 4.サイプレスの香りのする香水 おすすめの纏い方
- 5 おわりに
1.暮らしと香りの使い方

①暮らしと香りメディアサイトで知る・学ぶ!
まずは本サイトの“コンテンツ”で気になる香りをチェック!
②LINE公式で香りの相談をする!
LINEのサービスでは以下のようなことが【無料】で相談できます!
「ビジネスシーンでも使える香水が知りたい」
「香水のコーディネートをして欲しい」
「日常で使えるアロマのノウハウが知りたい」
「部屋の消臭や芳香について相談したい」
「紹介している香水についてちゃんと相談したい」
まずは”暮らしと香り”LINE公式にお友達追加をしよう!
※コンシェルジュ対応は平日9:00~18:00になります。
18:00以降、祝休日は自動対応になっております。
③暮らしと香りおみせで香りを試す!
“暮らしと香りおみせ”では学んだり、相談した気になる香りが
約500種類のを試香できます!
是非試してみてくださいね!
2.サイプレスの香りとは?
サイプレスとはヒノキ科の植物です。
北半球の温帯地方に主に生息しています。
「永遠に生きる」という意味がサイプレスにはあり、十字架もこの木で作られていたという説もあるほどなんですよ!
そんなサイプレスはアロマテラピーにもよく使われ、心を落ち着かせたり、美容面にも効果があるとも言われています。
そんな魅惑的なサイプレスの魅力について、もっと詳しく迫っていきたいと思います。
サイプレスの香りの特徴
サイプレスの香りはどんな香りなのでしょうか。
香りの特徴について見ていきましょう。
★ヒノキのような木材の香り
ほのかにシトラスのような香りがする優しい木の香りが特徴です。
サイプレスの香りは、ヒノキのようなウッディな香りに少しスパイシーなアクセントが加わった香りが特徴的です。
アロマティックウッディな落ち着いた香りと言えるでしょう。
ヒノキのように軽いウッディなので、香水では意外にも爽やかなアクセントになります。
★抗ストレス作用も!
サイプレスは抗菌作用が高いことでも知られています。
咳止めなどにアロマテラピーでもよく使われていますよ。
また心を落ち着かせる鎮静作用もあります。
イライラや不安にも効くので、心が不安定な時に香ってみるとスッキリするかもしれませんね。
3.サイプレスの香りのする香水 おすすめ12選!
では、そんなサイプレスの香りが使われている代表的な香水を12選ご紹介していきます!
ブルーメディテラネオ チプレッソ ディ トスカーナ/ア1.クア ディ パルマ
【ユニセックス】
トップノート:
オレンジ、プチグレン
ハートノート:
セージ、ラベンダー
ベースノート:
サイプレス、マツ
青い海の底のようなボトルが印象的な香水です。
「トスカーナ」の美しい景色をテーマに作られたこちらの香水は、自然の静寂さの心地よさを連想させる穏やかな香りに仕上がっています。
優しいオレンジの香りと、ラベンダーの香りに、穏やかなサイプレスとマツが加わり、決して派手ではないものの、心を落ち着かせてくれる魅力のある香水になっています。
ラベンダーの香りが好きな方にもおすすめしたい香水です。
★ブルーメディテラネオ チプレッソ ディ トスカーナ
オーダドリアン オードトワレ/グタール
【ユニセックス】
トップノート:
レモン、マンダリン、グレープフルーツ、ベルガモット、ビターオレンジ
ハートノート:
プチグレン、サイプレス、バジル、チュニジアローズマリー
ベースノート:
ムスク
この香水の特徴はトップノートのシトラスノート、そしてアロマティックで爽やかな香りを最後まで上品で高級感がある香りで仕立てていることです。
トップノートは柑橘系のジュースのような瑞々しくフレッシュな香りから始まります。
そこに徐々にグリーン系の香りが乗り、森林浴をしているようなイメージになります。
サイプレスなどの余韻を残したまま、穏やかなムスクも加わって温もりが増してきます。
落ち着いた印象を与える香りなので、オフィス使いもできますよ。
柑橘系の香りとサイプレスの香りでスッキリとしているので、夏にも使える香水です。
★オーダドリアン
ブルガリ マン ウッド エッセンス/ブルガリ
【メンズ】
トップノート:
イタリア産シトラス、コリアンダーエッセンス
ハートノート:
サイプレスウッド、ハイチ産ベチバーエッセンス
ベースノート:
シダーウッド、アンバーグリスアコード、ベンゾイン
モスグリーンのボトルが渋くてカッコイイブルガリのメンズ香水です。
ウッディベースの香りに、シトラスのアクセントが効いています。
活き活きとした自然のパワーを感じられるエネルギッシュな香りですよ。
集中したい時やリフレッシュしたい時におすすめの香水です。
★マン ウッド エッセンス
ハッピーフォーメン/クリニーク
【メンズ】
トップノート:
ライム、グリーンノート、マンダリンオレンジ、シーノート
ハートノート:
フリージア、ジャスミン、バラ、ローズ
ベースノート:
イトスギ、ムスク、シダー
オレンジ色のボトルが見ているだけで元気の出てくるハッピーカラーの香水です。
発売以来広く支持されている香水ですが、特に日本で人気がある香水です。
メンズ香水ですが、ローズやフリージアなど華やかな香りがするのが印象的です。
もちろん女性が使っても違和感なく使って頂けますよ!
レディースのハッピーも人気がある香水でペアフレグランスとして、カップルで使うのも素敵ですよね。
柑橘系の爽やかな香りと、グリーンの落ち着いた香りのハーモニーが楽しめ、癖が少なく使いやすい香りなので、香水初心者にも使いやすい香りです。
★ハッピー フォーメン
カレーシュ/エルメス
【レディース】
トップノート:
ベルガモット、レモン、サイプレス、アルデヒド
ハートノート:
ローズ、イリス、ネロリ、ジャスミン、イランイラン、ガーデニア、リリー
ベースノート:
パチュリ、オークモス、ベチバー、アンバー、ムスク
シプレ調のフルーツフローラルの香りを感じられる香水です。
エルメスらしい、品のある香りが人気ですよ!
1961年に発売された歴史のある香水ですが今でも古臭い印象は全くありません。
女性らしさのある香りで、可愛らしいというよりは落ち着きのある大人の女性のイメージの香りでしょう。
ジャスミンやイランイランも入っているのでオリエンタルっぽい香りも感じて頂けます。
★カレーシュ
ファンタジア オーデトワレ/アナスイ
【レディース】
トップノート:
ピンクポメラ、ピンクペッパー
ハートノート:
バイオレット、オレンジフラワー、パステルオーキッド、ラズベリープラリネ
ベースノート:
ゴールデンサイプレス、ヒマラヤンシダーウッド
ボトルキャップはゴールドのユニコーン!
ユニコーンが空を舞っているようなユニークなデザインが1度見たら忘れられない強烈なインパクトを誇る香水です。
「パッケージ買いしちゃった」という声も高く、女子人気の高い香水です。
香りは甘めの可愛らしいイメージです。
万人受けしそうという口コミも多いのですが、その通りで、女子が身に纏う可愛らしいフローラル系の香水といった感じです。
香水初心者でも使えそうな香りですね。
ただ甘いだけでなく、サイプレスやペッパーがほんのりと香りスパイシーさもありますよ。
可愛くて香りもいい♪
そんな夢のような香水なので気になる方は是非!
★ファンタジア オーデトワレ
グッチ バイ グッチ プールオム/グッチ
【メンズ】
トップノート:
ベルガモット、サイプレス
ハートノート:
バイオレット、タバコリーフ、エレミ
ベースノート:
パチョリ、アンバー、クリスタリンムスク、レザー
黒いボトルがシックな香水です。
ウッディスプレーの香調で、漂う雰囲気はかなりアダルティー。
「男性的な香りから女性は離れられない」なんてキャッチコピーがついているほど、男性っぽさを露骨にアピールしている香水になっています。
ベルガモットやサイプレスのグリーン系の香りから始まり、タバコのスパイシーさも加わってきます。
ラストはムスクやアンバーと包み込んでくれるような優しい香りで終わり、男の包容力を感じさせてくれますよ。
★グッチ バイ グッチ プールオム
ギルティ アブソリュート プールオム/グッチ
【メンズ】
トップノート:
ブラックベリー、ベルガモット、ピンクペッパー
ハートノート:
ブルガリアンローズ、ウッディ、サイプレス
ベースノート:
アンバー、パチョリ
もう1つグッチからサイプレスの香水をご紹介していきます。
紫色のベリーっぽい色使いが可愛らしい香水です。
先程紹介したシプレ調のメンズ香水の香りにベリーの香りを加えて女性でも使えるようにアレンジされているのがこちらの香水となっています。
フルーティーな華やかさが加わって女性も使いやすくなっていますよ。
先程のグッチバイグッチとペア使いをするのもいいですね!
★ギルティ アブソリュート プールオム
シチリア/サンタマリアノヴェッラ
【ユニセックス】
トップノート:
ネロリ、ベルガモット、アマルフィレモン、タンジェリン、マンダリンオレンジ、マンゴー
ハートノート:
ラベンダー、プチグレン、ローズマリー、クローブ
ベースノート:
ベンゾイン、サイプレス
レモンの香りがとっても爽やかな香水です。
本物の果物のようなフレッシュな香りを感じて頂けます。
そこにハーブの香りが加わり、活き活きとしたイメージとなります。
ラベンダーなどのお花も優しく香りますよ。
ラストはベンゾインも使われているので、石鹸のようなパウダーっぽい香りも加わります。
レモン系の香りの石鹸といった印象でしょうか。
柑橘系、特にレモンの香りがお好きな方にハマる香水だと思います。
★シチリア
サイプレス & グレープバイン コロン インテンス/ジョー マローン ロンドン
【ユニセックス】
トップノート:
サイプレス
ハートノート:
グレープバイン
ベースノート:
モス
サイプレスの樹木の香りにぶどうのつるの香りが加わったユニークな香水です。
古代の空中公園をイメージして作られた香水になっています。
ウッディ一色といった調合なので、渋いのかと思いきや、そんなことはなく爽やかな印象です。
フローラルが一切混ざっていないところに潔さを感じますよね。
サイプレスの爽やかさ、グレープバインの生命力、そしてアンバーの深みを感じられる穏やかな印象の香水です。
ウッディ系の香水が好きな方は絶対にハマる、これまでにはない香水となっていますよ。
★サイプレス & グレープバイン コロン インテンス
サイプレス&シーフェンネル オードトワレ/モルトンブラウン
【ユニセックス】
トップノート:
ベルガモット、フィグリーフ、ジンジャー
ハートノート:
マリンノート、サイプレス、ジャスミン、フランキンセンス
ベースノート:
レザー、シダーウッド、ベチバー、ムスク
マリンノートの爽やかな香りの香水です。
ただ、そこにジンジャーなども加わるので、ただ爽やかなだけでは終わらずスパイシーな魅力もあります。
マリンノートの爽やかさ、スパイシーさ、そしてサイプレスなどのウッディさが混ざり合い、清潔感のあるメンズ香水に仕上がっています。
ラストは包み込んでくれるようなムスクやシダーウッドが配合されており、いわゆる「モテ香水」と言えるような調合の香水だと思います。
周りとも余り被らないので、オシャレな男性という印象を相手に与えられるのではないでしょうか。
★サイプレス&シーフェンネル オードトワレ
ロードゥイッセイ プールオム オードトワレ/イッセイ ミヤケ
【メンズ】
トップノート:
グレープフルーツ、ライムジュース、ジンジャー、グリーンカルダモン
ハートノート:
グリーンガルバナム、サイプレス、ゼラニウム
ベースノート:
ベチバー、シダー、アンブロキシド、ムスク
シトラスウッディの香調です。
ボトルがすごくオシャレで透明なケースの中に、ターコイズカラーの波が包み込むような爽やかなデザインになっています。
こちらの香水は沖縄の座間味島をイメージして作られたものなんです。
沖縄好きの方のプレゼントにもおすすめの香水ですよ。
香りは柑橘系がしっかりと香り、そこを支えるグリーン系の香りと重なって非常に爽やかです。
まるで太陽がサンサンと当たる夏の海のようなイメージです。
ラストのムスクやアンブロキシドは、どこか温かい沖縄の雰囲気ともぴったり!
爽やかで、でも人の温もりを感じる温かさのある沖縄らしさがうまく表現された香水と言えるでしょう。
★ロードゥイッセイ プールオム オードトワレ
4.サイプレスの香りのする香水 おすすめの纏い方
賦香率(濃度)によってつけ方を変える
香水のタイプ | 賦香率 | 持続時間 | つけ方 |
---|---|---|---|
オーデコロン | 3~5% | 1~2時間 | 面でつける |
オーデトワレ | 5~10% | 3~4時間 | 線でつける |
オーデパルファム | 10~15% | 半日くらい | 線でつける |
パルファム | 15~25% | 半日〜1日 | 点でつける |
香りに種類があるのはご存知ですか?
賦香率、つまり香料の濃度によって香水の種類が違います。
香水の種類によってつける量やつけ方を変えないと香りすぎてしまうなんてことも…。
サイプレスが使われている香水は比較的爽やかな香水が多いです。
が、
どのタイプの香水を使っているかきちんと把握して綺麗に纏いましょう!
◉オーデコロン:
賦香率が低く持続性はないです。
あっさり使えるアロマティックやシトラスノートのものが多く日本人が使いやすい種類です。
比較的量の調節を気にしないで使用することができます。
◉オーデトワレ:
日本にはこのタイプが多く、メンズはほとんどはコレです。
線でつけると言われていますが、スプレーのまま使ってもらって大丈夫です。
トワレでも濃い香りもあったりするので、香りによって量やつけ方を調整しましょう。
◉オーデパルファム:
オーデトワレのように使えますが、やはり線でつけると言われています。
線でつける時はロールオンタイプのアトマイザーがあると、量も調整しやすくて便利です。
しっかり香るのでトップノートからベースノートまでストーリーを楽しむことができます。
◉パルファム:
日本ではあまりありません。
実はパルファムが”香水”にあたり、クラシックな香水はパルファムがオリジナルのものが多いです。
少量でしっかり香り、持続力も高く。芳醇なオリジナルの香りを楽しむことができます。
おすすめの季節
爽やかなウッディ調のサイプレスが使われている香水は、
さっぱりしている香水が多いです。
サイプレス自体が爽やかなウッディなので、
非常に使いやすく、オールシーズン対応してくれます!
おすすめシーン オンでもオフでも
サイプレスが使われている香水はべったり重いということはあまりないです。
なので、オンでもオフでも使える香水が多いのです!
特にメンズのサイプレスが使われている香水はスーツに合うのが多いこと、多いこと。
ビジネスシーンでも、プライベートでもワンランク上の香りの装いをしたい時におすすめです!
香水初心者向けコンテンツ
香水初心者の方、付け方がわからない方向けのコンテンツも配信しております。
よかったらご参考くださいね!
香水の付け方ノウハウ↓↓↓
香水の香り方ノウハウ↓↓↓
香水にも種類とジャンルがある↓↓↓
おわりに
いかがでしたか?
サイプレスの香りは心が落ち着き、リフレッシュできるような香りが楽しめます。
使いやすい香りなので、香水初心者の方でも扱いやすいと思います。
出ているブランドによってそれぞれ特徴が異なるので、気になる香りがあれば是非試してみてください。
それではまた、次回のコンテンツで!