こんにちは。
“暮らしと香り”です。
誰もが知っているブランド、プラダ。
ファッションだけでなくフレグランスも人気があるんです!
今回はプラダで人気のフレグランスをご紹介していきます!
1.暮らしと香りの使い方

①暮らしと香りメディアサイトで知る・学ぶ!
まずは本サイトの“コンテンツ”で気になる香りをチェック!
②LINE公式で香りの相談をする!
LINEのサービスでは以下のようなことが【無料】で相談できます!
「ビジネスシーンでも使える香水が知りたい」
「香水のコーディネートをして欲しい」
「日常で使えるアロマのノウハウが知りたい」
「部屋の消臭や芳香について相談したい」
「紹介している香水についてちゃんと相談したい」
まずは”暮らしと香り”LINE公式にお友達追加をしよう!
※コンシェルジュ対応は平日9:00~18:00になります。
18:00以降、祝休日は自動対応になっております。
③暮らしと香りおみせで香りを試す!
“暮らしと香りおみせ”では学んだり、相談した気になる香りが
約500種類のを試香できます!
是非試してみてくださいね!
2.プラダとは?
プラダはイタリアを代表するファッションブランドです。
プラダといえば、逆三角形のロゴ入りプレートにナイロン素材のバッグが浮かびますよね。
私の周りでも持っている女の子をよく見掛けました。
プラダのバッグを身に着けることが女の子の憧れでもあったように思います。
最近では、プラダから派生した新ブランドの「miu miu(ミュウミュウ)」も人気ですよね!
デザイナーはどちらも3代目にあたるミウッチャ・プラダが担当しています。
プラダは大人の女性をターゲットにしているとしたら、ミュウミュウは大人に憧れる若い女の子をターゲットにしているそうです。
かっちりとしたファッションが多いプラダのデザインに対して、ミュウミュウはふんわりとした女の子らしいアイテムを白やピンクといったガーリーな色遣いで展開しています。
どちらも上品な雰囲気が漂うので、それぞれ好みのテイストを選んでいるようです。
プラダの歴史
プラダのブランドが生まれたのは、1913年です。
マリオ・プラダとフラテッリ・プラダ兄弟が皮革製品店をオープンさせたのが始まりです。
世界中から珍しい皮製品を集めてバッグを作っていたそうですよ!
その後、マリオの娘がブランドを引き継ぎますがブランドは長いこと低迷してしまいます…。
転機が訪れたのが先程紹介したミウッチャがブランドを引き継いだことでした。
「日常を贅沢に飾る」をテーマに、革新的な素材を使ったアイテムを次々に打ち出していきました。
あのアイコン的存在のナイロン素材のアイテムもミウッチャが仕掛けたものだったのですね。
そんなプラダですがアパレル業界に進出したのは90年代と比較的最近です。
姉妹ブランドのミュウミュウが生まれたのも1993年となっています。
今ではバッグや洋服だけに留まらず、香水やボディパウダー、眼鏡やサングラスと広く商品展開をしていることでも知られています。
3.プラダの香水の特徴
プラダの香水は人気のシリーズものからメンズものなど多くの種類が販売されています。
その香水の特徴はどのようなことが挙げられるのでしょうか?
スパイシーな香りから甘い香りまで種類が豊富
プラダの香水の香りはフローラル系からアンバーが渦巻くスパイシーなもの。
ムスクやベンゾインといったオリエンタルなものなど、本当に種類が豊富!
キャラメルやバニラのような甘~い香りのものまであります。
なので自分の好みに合わせて選んだり、使い分けることができるんですよね。
ファッションブランドだけあって、ボトルデザインも斬新かつキュートです。
香水をお部屋の片隅に置いておくだけで一気に女子力がアップしそうです(笑)
プラダの香水をプレゼントで渡したらすごく喜ばれるのではないでしょうか?
異性にウケると評判
プラダの香水はレディース・メンズ共に販売されていますが、モテ香水とも呼ばれているんです。
異性にウケる香水として知られています。
プラダの香水を使っている人がめちゃくちゃ多いわけではないので、「どこの香水?」と聞かれた時に、周りと差をつけることができるのかもしれません。
4.プラダのレディース香水
では、プラダの香水の中でも人気のある香水をご紹介していきます!
キャンディシリーズ
半月円のようなエンブレムがボトルの上に乗っているのが印象的なこちらのキャンディシリーズ。
名前のごとく甘めの香りが多いです。
キャンディ
トップノート:ホワイトムスク
ハートノート:ベンゾイン
ベースノート:キャラメル
キャンディシリーズの主軸となる香水です。
どこか気怠いセクシーさを纏わせたムスクの香りから始まり、甘いキャラメルの香りへと移行していきます。
焦がしキャラメルのような香ばしさのある香りは、ただ甘いだけではありません。
ベタベタに重さのある感じでもないので、濃厚な香りがお好みの方に人気があります。
★キャンディ
キャンディフロラーレ
トップノート:フローラルノート
ハートノート:優しいパウダリーノート
ベースノート:暖かなハニーの囁き
女の子に人気のフローラル系の香りですが、キャンディシリーズはそれだけでは終わりません。
徐々にハニーの甘い香りが加わって、優しくて暖かな印象へと変わっていきます。
使いやすいフローラル系なのでどの香水を選んだらいいか分からないという方におすすめです。
★キャンディフロラーレ
キャンディグロス
トップノート:チェリー・カシス
ハートノート:オレンジの花・ローズ・ピーチ
ベースノート:アーモンド・ムスク・バニラ・ヘリオトロープ・ベンゾイン
チェリーやカシスといったシャーベットのような酸味あるフレッシュな香りから始まり、最後はムスクと優しい香りで終わっていきます。
ボトルデザインはビビッドなピンクにゴールドのパイピングとキュートでセクシー。
★キャンディ グロス
キャンディシュガーポップ
トップノート:シャイニーグリーン・ベルガモット・アロマティックグリーンシトラス
ハートノート:ジューシーアップル・フローラルアコード
ベースノート:クリーミーバニラ・ピーチ
トップはグリーン系の爽やかな香りが特徴です。
そのままミドルもアップルのすっきりとした香りなのですが、ラストはバニラと濃厚。
柑橘系で華やかなのですがどこか癖のある嗅いだらハマっちゃいそうな魅力のある香水ですよ。
パステル調のボトルも可愛いです!
★キャンディ シュガーポップ
キャンディキス
トップノート:オレンジブロッサム
ハートノート:ムスク
ベースノート:バニラ
キャンディシリーズにしては珍しい細長い形のボトルをしています。
トップはオレンジの柑橘系が爽やかに香りますが、徐々にムスクやバニラといった濃密な香りへと移行していきます。
どこかセクシーなその香りは大人の女性を印象づけちゃうかも。
★キャンディ キス
インフュージョンシリーズ
高級コスメのような清楚で品のあるボトルが特徴のインフュージョンシリーズのボトル。
石鹸のような清潔で爽やかな香りが特徴のシリーズです。
インフュージョン ドゥ プラダ イリス
トップノート:オレンジブロッサム・マンダリン
ハートノート:イリス・ガルバナム・レンティクス・ベンゾイン・インセンス
ベースノート:ベチバー・シダーウッド
パウダーのような優しい香りが特徴です。
男性でも使っている方が多いです。
優しいパウダー石鹸のような香りとハーブの香りが漂うので、爽やかで使いやすい香水です。
★インフュージョン ドゥ プラダ イリス
インフュージョン ドゥ プラダ アマンド
トップノート:シトラス・ビターアーモンド
ハートノート:トンカビーンズ
ベースノート:アニスノート・スパイシーフローラル
どこかオリエンタルな印象の香りの香水です。
ベルガモットの香りをベースにほんのり香ばしいアーモンドが漂って、ちょっぴり個性的な印象を与えます。
★インフュージョン ドゥ プラダ アマンド
インフュージョン ドゥ プラダ イリスシダー
トップノート:ネロリ・シダーウッド
ハートノート:ベチバー・インセンス
ベースノート:ベンゾイン
こちらもユニセックスで使えるとされています。
石鹸のような香りがベースとして香りますが、イリスの香りもしっかりと主張しています。
爽やかで万人受けする香り。
★インフュージョン ドゥ プラダ イリス シダー
インフュージョン ドゥ プラダ ウイエ
トップノート:イタリアンマンダリン
ハートノート:パチュリ・ホンジュラススティラックス
ベースノート:サンダルウッド
ウイエとは強く官能的な魅力に満ちた記憶の夢という意味が込められているそうです。
カーネーションから香りを抽出しており、フローラル系の香りではありますがちょっぴりスパイシー。
ラストはサンダルウッドが穏やかに香ります。
★インフュージョン ドゥ プラダ ウイエ
インフュージョン ドゥ プラダ ベチバー
トップノート:イタリアンベルガモット・イタリアンマンダリン・ライム
ハートノート:カルダモン・チュニジアンネロリ・ターキー・ローズ
ベースノート:タラゴン・ジンジャー・ベチバー
ベチバーが強い印象を与える香水です。
全体的に柔らかなグリーン系の香りですが、ジンジャーなどのスパイシーさと華やかなローズ、そしてフレッシュな柑橘系の香りが絶妙なバランスで配合されています。
メンズをターゲットに作られている香水ですが、女性からの根強い支持もあり、ユニセックスに愛されているようです。
★インフュージョン ドゥ プラダ ベチバー
インフュージョン ドゥ プラダ マンダリン
トップノート:オレンジ・マンダリン・マンダリンリーフ
ハートノート:オレンジフラワー・ネロリ
ベースノート:オポポナックス
インフュージョンシリーズ初のシトラス系と話題を呼んだ香水です。
オレンジ色の液が入った香水は見た目にも爽やか。
日本の懐かしい夏の景色をどこか連想させ、使うと落ち着くという方も多いのではないでしょうか。
その香りは本当に爽やかで心地が良いのでマンダリンの香りが好きな方におすすめです。
★インフュージョン ドゥ プラダ マンダリン
5.プラダメンズ向け香水
シックなボトルが特徴のメンズラインの香水は、漂う香りも何ともセクシー!
ユニセックスな香りではなく、男らしさを強調したというこだわりの香りに注目です。
プラダオム
トップノート:ネロリ、ペッパー
ハートノート:アイリス、アンバー、バイオレット、ゼラニウム
ベースノート:パチュリ、シダー
クラシックな雰囲気を持ちながらも、モダンで現代的な香水です。
アーシーで男らしいベースノートに
バイオレット、アイリス、ゼラニウムが溶けていき、
知的で男らしいセクシーな男性な印象を受けます。
★プラダオム
ルナロッサ
トップノート:ビターオレンジ・ラベンダー
ハートノート:ミント・クラリセージ
ベースノート:アンブレットシード・アンバー
ヨットをイメージしているというボトルデザインがとってもオシャレです!
香りもほんのりマリンっぽさを感じさせるハーブ系です。
メンズ香水の王道ものとも呼ばれるピシッと決まる香水です。
★ルナロッサ
ルナロッサ ブラック
トップノート:ベルガモット
ハートノート:パチュリ・アンジェリカ
ベースノート:ムスク・アンバー・トンカ
ムスク系のセクシーな香りの香水です。
ダンディな落ち着いた男性にも似合う香水です。
ボトルデザインも名前の通りのシックな黒色でオシャレです。
★ルナロッサ ブラック
ルナロッサカーボン
トップノート:ペッパー・ベルガモット
ハートノート:ラベンダー
ベースノート:パチュリ・アンバー
ラベンダーが主軸となる香水です。
メンズ香水というとシャキッとしたシトラス系やミント系が多い印象ですが、こちらは全く異なる独特のクールな香りが特徴です。
周りとは差をつけたい男性にぴったりです!
★ルナロッサ カーボン
6.プラダの香水のおすすめの纏い方
プラダの香水は男女ともにバラエティに富んだ香りが特徴です。
香りによってはビジネスシーンでも使える香りだと思います。
甘いグルマン系はウェストや膝裏にシュッと、
インフュージョンシリーズのイリスなどの香りは、手首やうなじにサッと乗せると、爽やかに香ってくれるので、お出掛け前に吹き掛けてみてください。
7.香水初心者の方へ 纏い方・選び方
香水初心者の方、付け方がわからない方向けのコンテンツも配信しております。
よかったらご参考くださいね!
香水初心者の方、付け方がわからない方向けのコンテンツも配信しております。
よかったらご参考くださいね!
香水の付け方ノウハウ↓↓↓
香水の香り方ノウハウ↓↓↓
香水にも種類とジャンルがある↓↓↓
おわりに
いかがでしたか?
プラダの香水を男女別に紹介して参りました。
アパレルブランドが作った香水だけあって、ボトルデザインも洗練されていてオシャレで、香りも斬新で個性的なものも多いです。
女の子に人気の甘いバニラ系の香りが多いのも人気の理由の1つです。
気になった方は是非チェックしてみてくださいね。
それではまた、次回のコンテンツで!