こんにちは、きいろいナリーです!
春を過ぎるとレジャーやアウトドアなど屋外での活動が多くなる季節ですね!
そんな時の悩みの1つが、「日焼け」ではないでしょうか?
「日焼け止めをちゃんと塗ったのに、海に遊びに行ったら日焼けしすぎて肌がヒリヒリ痛い…」、
「室内や車内で日焼け止めとアームカバーでバッチリ対策をしたのに、いつの間にか焼けていた…」
なんてこともあると思います。
そこで今回は、日焼けの原因や予防法、日焼け後のケアなど、日焼けにまつわるアラカルトについて紹介します!
1. 日焼けの原因とは?
太陽の光(紫外線)が、私たちの肌へ過剰にあたることが原因で引き起こされます。
肌や髪の毛、瞳の色を作る色素を色素メラニンといい、
この保護能力を超えることで日焼けが発生します。
日焼けによって皮ふが黒くなるのは、メラニンが紫外線を吸収して細胞を守る働きがあるためです。
しかし、シミの部位には必要以上にメラニンが蓄積され増加してしまうことから、日焼け後のケアが大切になります!
1-1. そもそも紫外線って何?
紫外線が日焼けの原因ということはわかりましたが、
そもそも紫外線とは何者なんでしょうか?
紫外線とは、太陽から地球に届く波長のことです。これは様々な種類に分類されており、波長が短い光の一つが紫外線です。
紫外線の波長は、UVA(長波長紫外線)・UVB(中波長紫外線)・UVC(短波長紫外線)の3種類に分けられています。
そのうち、地球の大気を通って私たちに届くのはUV-AとUV-Bです。
2つの焼け方には違いがあります。
1-1-1. UV-Aとは?
UV-Aは、ガラスや天候の悪い日の雲も通り抜けて1年中私たちに届く紫外線です。
波長が長く室内や車内にいても日焼けをしてしまうため、皮膚の奥深くまでUV-Aが届きメラニン色素の生成を促されて一時的に肌が黒くなってしまします。
また、皮膚の奥までUV-Aが届くことでコラーゲンやヒアルロン酸をる細胞も傷つけてしまうため、シワやたるみなどの原因にもなります。
こちらの紫外線量は、5月~9月が多くなりますが、他の季節も多い季節の半分以上の量を維持しているので年間を通して対策しましょう。
1-1-2. UV-Bとは?
UV-Bは、ガラスや雲などは通り抜けませんが、屋外で日光に長時間あたったとき私たちに届く紫外線です。
日焼けした後は、肌が赤くなってヒリヒリと痛んだり、皮膚が水ぶくれになったりしてしまいます。
また、生成されたメラニン色素を沈着させて長期にわたり肌を黒くするため、シミやそばかすの原因にもなります。
こちらの紫外線量は、4月頃から増えはじめて7~8月の間に1年間で最も多くなります。10月~3月の比較的少ないと言われています。
2. 日焼けを予防する方法
2-1. 日焼け止め
日焼け予防と言えば、まず日焼け止めが欠かせないのではないでしょうか?
多くの日焼け止めの成分に含まれている、SPFとPAが肌を日焼けから守っています。
まずは、SPFとPAの違いについて触れておきましょう!
●SPF
SPFとは、「Sun Protection Factor」の略で、UV-Bに対する日焼け防止の効果があります。
SPFは、日焼け止めを塗った場合と塗らないときを比較して、
どれぐらい長い時間防止できるかを表しています。
数値が大きいほど防止力が高まり、「1~50+」までで表示され、50以上の場合は「50+」とされます。
●PA
PAとは、「Protection Grade of UVA」の略でUV-Aに対してどのくらい日焼けの防止効果があるかを表します。
PAは「PA+~PA++++」の4段階で表示されており、
「+」が多いほど防止力が高まります。
「SPFとPAの数値が一番高いものを選べばいいや」と思っているそこのあなた!
数値だけで日焼け止めを選ぶと肌に余計な負担がかかり、
乾燥などの肌トラブルを招く原因にもなります。
乾燥肌や敏感肌な方は特に、SPFとPA値の高さだけで選ばないようにしましょう。
(ナリーは敏感肌のクセに、とてもズボラな性格なので、高い数値だけで日焼け止めを選んでいました。
塗るたびに、ヒリヒリしてたのは肌を痛めていたのか…)
また、「1日に一回日焼け止めを塗れば大丈夫!」と思いがちですが、
日焼け止めの劣化や汗をかいて流れてしまったりするので2~3時間に一度塗り直すのが理想的です。
2-2おすすめのケア
日焼けは肌が炎症を起こした状態のため、日焼けした後は濡らしたタオルや保冷パックなどを使って冷やし、ほてりを鎮めて炎症の進行を止めましょう。
日焼けをした当日だけでなく、赤みが落ち着くまで冷やすことを続けてください。
また、日焼け後の肌は角層から水分が失われて脱水状態になっています。
そのため、徹底的に保湿が必要になります。
洗顔は時間をかけすぎずに、サッと洗う程度にとどめ、
刺激が少なく保湿力の高い化粧水やコットンパック・ミストなどで保湿ケアをしましょう!
3. 精油を使った日焼け後のケア
これまで、一般的な日焼けの予防や日焼け後のケアについて書きましたが、
「香りと暮らし」らしく、精油でのケアも紹介したいと思います!
3-1. オススメの精油
3-1-1. ラベンダー
ラベンダーには、酢酸リナリルとリナロールという成分が含まれており、
鎮痛・抗炎症作用があるとされています。
日焼けは肌の炎症のため、日に焼けてヒリつく肌の痛みを沈静化する効果が期待されています。
また、皮膚の修復を助けることで回復を早める・傷跡を残しにくくする働きも期待されています。
3-3-2. ジャーマンカモミール
ジャーマンカモミールに多く含まれる、カマズレンには抗アレルギー・
抗ヒスタミン・抗炎症・鎮掻痒・皮膚の修復を助ける作用などがあるとされています。
また、精油成分の中で含有比率が最も高いビサボロールオキサイドという成分にも、抗炎症作用が期待されているため、
肌の炎症やヒリつきが収まった後の痒みを抑える効果があります。
3-2. 使い方
3-2-1. 湯船に入れて簡単ケア!
●材料●
ラベンダーの精油(・ジャーマンカモミールの精油) … どちらか1種類選び50~100ml
●使い方●
肌を刺激しないように、できるだけ常温に近いぬるま湯に精油を入れて入浴しましょう!
もし、水疱や日焼けの痛みなどが酷ければ病院に受診してください。
3-2-2. 顔のひりつきに!手作り化粧水でケア!
●材料●
ラベンダー精油(・ジャーマンカモミールの精油)… どちらか1種類選び1滴
グリセリン … 5ml
精製水 … 45ml
●道具●
・ビーカー(プラスチック製よりもガラス製の方が好ましいです。
濃い精油は、プラスチックの材質を溶かしてしまうこともあります。)
・かくはん棒(未使用の竹串や爪楊枝でも代用可)
・ガラス製保存容器(精油を薄めた液体を入れるのであれば、プラスチック製のものでも可)
・ラベル
●作り方●
①ビーカーにグリセリンを入れ精油を加える。
②かくはん棒でよくかき混ぜる。
③保存容器に
②と精製水を入れ、よく振って混ぜる。
●使い方●
顔に化粧水をたっぷりつけた後、濡れたタオルをかけて上から保冷剤で冷やすとさらに効果的です。
火照りが収まるまで繰り返しましょう。
●注意点●
※冷蔵庫に入れ、7~10日で使い切ってください。
4.使用上の注意
4-1. オススメの精油の注意点
●ラベンダー…
・妊娠中の使用は控えてください。
●ジャーマンカモミール…
・妊娠中・授乳中の使用に注意してください。
・キク科アレルギーの方は注意が必要です。
4-2 精油の注意点
精油は天然だからと言って、どれでも安全というわけではありません。
精油を安全に使うためには、次の点に気を付けてください。
・本物の精油を使う→成分が、100%天然の精油であることを確かめてから使用しましょう。
・劣化した精油を使わない→酸化が進んで劣化した精油は、皮膚の炎症だけでなく香りなどの質の低下も引き起こす原因にもなります。
・適度な使用にとどめる
・飲まない
・目に入れない
・火気まわりでの取り扱いに注意
・妊産婦・高齢者・病気療養中のご使用は専門家に相談してから使用する
・授乳中の方、乳幼児は少量から利用する
・利用前にパッチテストを行う
5. おわりに
肌を焼くようにジリジリと暑い夏ですが、日焼け止め対策をしても、いつの間にか焼けていたりします。
UV-Aが増加する5月ごろから、肌のケアを心がけて意図しないシミやそばかすなど肌のトラブルを避けましょう!
参考
・あたらしいアロマテラピー事典/木田順子/2018年/高橋書店
・国土交通省 気象庁 『紫外線に関する質問』
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/uv_a02.html
・FORZA STYLE『あなたの日焼け対策、本当に大丈夫? 日焼けのウソ・ホント徹底解説!』
https://forzastyle.com/articles/-/56659
・資生堂シミ予防研究所 『シミ用語辞典』https://www.shiseido.co.jp/haku/laboratory/dictionary/index.html
・マイナビウーマン『日焼け止めのSPF・PAの意味とは?意外と知らない「正しい選び方」』
https://woman.mynavi.jp/article/170628-12/