pexels-photo-609771-e1584089818560

バイバイ、靴の匂い! – もう靴を脱ぐのは怖くない!-

pexels-photo-609771-e1584089818560

こんにちは。
“暮らしと香り”の香りコーディネーターのクークンです。

急な飲み会、座敷で靴を脱がなければならない…。
初めて伺う顧客先で靴を脱いで上がる場所だった。
彼氏/彼女家に上がるのが怖い…。

そんな悩みとはさよならしたくはないですか?

今回はあなたのために
なぜ靴が臭くなるのか!
そしてそれを履いている自分の足もなぜ臭くなるのか?

その原因と対処法をご紹介していきます。

1.なぜ靴は臭くなる

そもそもなぜ靴は臭くなるのでしょう?
足が臭いから?
それもあるでしょう。
(どちらかというと靴下ですが)

でも、足の匂いって明らかに靴を脱いだ後にグレードアップしてますよね?
元々靴も臭いから足も臭くなります。

その原因は…。

1-1.臭い匂いの元は【雑菌】

靴の臭い匂いは全て雑菌の繁殖によるものです。

【モラクセラ菌】
モラクセラ菌は洗濯時に落としきれなかったら皮脂や垢を栄養にして繁殖してします。
これは靴下が濡れたり(歩いて汗をかいて湿ったり)、皮脂の量が増えることで臭いを放つのです。
そして紫外線に強いという嫌な特徴を持っています。
反面、熱に弱いという特徴もあるため熱湯消毒や乾燥機などで対処することが可能です。

要は生乾きというやつです。

【イソ吉草酸】
イソ吉草酸は人体の常在菌(元々持っている菌)が
靴で蒸れた足が出す汗や皮脂を分解することで発生する雑菌の糞みたいなものです。
これがたまらなく臭くなってしまいます。

これらの菌が増殖すればするほど、靴も足も臭くなっていくんですね。

1-2.靴の中は菌の楽園

靴の中は雑菌が繁殖するのに好条件の

  • 高湿度
  • 通気性が悪い
  • 陽が当たらない(紫外線で殺菌できない)
  • 雑菌の栄養に皮脂、垢が多い

などが揃ってしまっているのです。
特に革靴・ブーツはかなりの楽園に変貌してしまいます。

もうね、しょうがないんですよ。
誰でも持っている常在菌の仕業なので、誰もが臭うんですよ。

ただ対策することで臭わなくさせることが可能なのです!

2.足も臭くなる

もうお察しの通りだと思いますが、
靴が臭くなる→足に雑菌が付着するという無限ループに入っていきます。

ちなみに足も靴もすごく臭くなってしまう人の条件は

  • 一日中同じ靴をはき脱ぐことがない(雑菌の存在もえさもエンドレス)
  • よく歩き、足に汗をかく日が多い(雑菌の存在もえさもエンドレス)
  • 毎日、同じ靴を履いている(雑菌の存在もえさもエンドレス)
  • 室内干しが多く、靴下が生乾き臭いまま履く(雑菌の存在)
  • フットケアをしておらずガサガサの足になっている(雑菌のえさ)

これを見るとOL、サラリーマン、安全靴を履いてる工事現場の方々が…。
どうしてもしょうがないですよね。

でも大丈夫!
発生元と原因がわかれば対処できます!

不測の事態にも安心して靴を脱げるようにおすすめの対処法を伝授させていただきます。
ご自分にあった方法で対策してみてください!

3.靴の匂い対策 ①精油で殺菌

3つのエッセンシャルオイルのボトル

原因が雑菌であることがわかりました。

で、あれば菌をなくせば靴内環境がよくなり、匂いもなくなります、もしくは気にならなくなります

精油の中には殺菌・抗菌効果が優れたものが多くあります。
殺菌・抗菌に優れた精油は

  • ティーツリー
  • ジュニパーベリー
  • ラベンダー
  • ユーカリ
  • ペパーミント
  • ラベンダー

この辺りがおすすめです。
これらの精油を使って靴の匂い対策を伝授します。

ちなみに特におすすめなのはティーツリーで、
抗菌能力が高いγ-テルピネンとテルピネン-4-オールという成分が多く含まれており
なんとこの2つの成分だけで60%以上の成分比率を誇っています。
これはもう、精油の中でもトップクラスの抗菌作用なのです!

3-1.30秒で完了。ティッシュに垂らして靴の中へ

一番簡単な対策です。
精油をティッシュやコットンに垂らして靴の中に入れておきます。

これだけです。
時間がない人、手軽にやりたい人にはおすすめです。

3-2.殺菌用アロマハンドスプレー

携帯できる殺菌用ハンドスプレーを作ってみましょう。
靴の中に吹きかけるもよし、乾かしている洗濯物に吹きかけるもよし、足に吹きかけるもよしです。

是非、参考にしてください。

3-2-1.作り方

材料(内容量 約100ml)

 

    • 精油 20滴
    • 無水エタノール 10ml(サンドラとかの薬局で買える)
    • 精製水 90ml(サンドラとかの薬局で買える)
    • スプレー容器
    • ビーカー

★手順

①エタノール10mlと精油20滴をビーカーに入れよくかき混ぜてください。

②①をスプレー容器の中へ

③精製水をビーカーで90ml測ってください
 

④③をスプレー容器の中へ
   

⑤スプレー容器に蓋をしてしっかりシャッフル

日付を入れて完成です!

※2週間で使い切る要領で作ってください。
エタノール:精製水の割合は1:9で、精油は1%を目安に作成してください。

 

4.靴の匂い対策 ②その他の対策

4-1.毎日同じ靴を履かない

根本解決ではないですが、毎日同じ靴を履かない方がいいでしょう。
殺菌できないまま、皮脂や汗をまたかいてしまうため、終わりない戦いになりかねません。

できれば、ローテションをした方がいいでしょう。

4-2.10円玉で殺菌できる!?


(出展)Wikipedia

10円玉を靴に入れておけば、匂いがなくなると聞いたことはございませんか?
これ、実は本当の話です。

10円玉は銅で作られています。
銅が発生させる銅イオンは優れた殺菌効果があります。
私たちの生活の中で至るところで使われその効果が実証されています。

例えば、ドアノブ、水道配管、手すりなどにも使われていたりします。
一般社団法人日本同センターを見ていただけたら一目りょう然。

すごく簡単ですぐに実施できますが、
道徳的に10円を…靴に入れて…他の方がその10円を使うと考えると…。
クークンちょっと気が引けますww

4-3.消毒をする

消毒液をスプレーして滅菌するのも効果的です。
同時に足も消毒するとさらによし!

除菌ウェットティッシュなどでこまめに足を拭いたりするのも効果があります。

4-4.生乾き対策をする

靴下を生乾きしたまま使用すると、
靴の中で【モラクセラ菌】が繁殖してしまいます。

と、言っても梅雨の時期や
都心部住まいで排ガスが多いから外に干したくない人
一人暮らしで、ライフスタイル上どうしても部屋干しが多くなる人がいるのもしょうがないことです。

そんな方達にはファブリーズや消毒液や抗菌、殺菌作用のある精油などを使用するのがおすすめです。

4-5.一日の足の汚れをきちんと落とす

靴だけ対策しても充分ではありません!

一日の生活の中で発生した皮脂や垢をきちんと落とすことも重要です。
靴だけでなく足もきちんとケアをしましょう。

4-6.かかとのケアをしっかりする

雑菌の大好物、角質が一番剥がれやすいのがかかと。
かかとの角質でお悩みの方もいるかと思います。

間接的に足の臭いの原因にもなってしまいます!
特に乾燥の季節は蒸れやすいブーツと角質でダブルパンチです!
しっかりとケアをしましょう!

かかとの角質ケアを詳しく知りたい方はこちら↓↓↓↓

かかとのひび割れ…それって角質肥厚かも-私がツルツルな踵になるまで-

4-7.消臭だけなら重曹でも!

殺菌はできませんがデオドラントであれば、一定の効果が見込めます。
重曹を巾着や布(重曹がこぼれないようにしばれるもの)の中に入れ靴に突っ込むだけです!

簡単ですが、靴が粉っぽくなる可能性があるのと、根本解決には至りません。

以上、これらが対策になります。
ライフスタイルや、ご自宅にある道具、自分にあった方法で対応するのが好ましいです。

5.精油をご使用になる際の注意点

精油は、天然だから安全というわけではありません。

精油を安全に使うためには、次の点に気を付けてください。

・本物の精油を使う
・劣化した精油を使わない
・適度な使用にとどめる
・飲まない
・目に入れない
・火気まわりでの取り扱いに注意
・妊産婦・高齢者・病気療養中の利用は専門家に相談してから使用する
・授乳中の方、乳幼児は少量から利用する
・利用前にパッチテストを行う

大切なのは、正確な知識を得ること。

以上の注意を守って適切な使い方をすれば、精油は心身の健康に役立ち、あなたの日々の暮らしに潤いと安らぎを与えてくれることでしょう。

おわりに

もう、急に靴を脱がなければならないシーンも怖くないですね!

笑顔でお酒の席に参加していただき、
笑顔でお客様のところに行き、
笑顔で恋人の家にも遊びに行けます!

あなたの悩み解決にお役に立てたなら嬉しいです(^ ^)

それではまた次回のコンテンツで!

pexels-photo-609771-e1584089818560
最新情報をチェックしよう!
>香りを【学ぶ・知る】×【相談する】×【体感する】サイト

香りを【学ぶ・知る】×【相談する】×【体感する】サイト

当サイトは【あなたらしい香りが見つかる、あなたに一番近い香りのお店です。香りを学ぶ、楽しむ、プロのスタイリストに相談する。
診断ツールで自分の好きな香りを調べてみる。
そして体感してみるなど、楽しみながら香りを探していただくサイトになっております。
香りを体感する場所が近くにない方でも、身近に相談するお店の人や試香できる環境を整えております。
あなたの素敵な香りライフのお手伝いができたら嬉しいです。