こんにちは。
“暮らしと香り”の香りコーディネーターのクークンです。
白い鈴が規律正しく、連なっていて、
しかも申し訳なさそうに下向きに咲く花。
あの可愛らしい見た目には、キュンときてしまいます。
芳香性も強く、香りとしても多くの人を魅了する
“すずらん”は香水の中でも非常に重要な香りで人気も高いのです!
今回は”すずらん”の特徴、印象などの詳しいご説明と、
厳選したすずらんのおすすめ香水をご紹介させていただきます。
1.暮らしと香りの使い方

①暮らしと香りメディアサイトで知る・学ぶ!
まずは本サイトの“コンテンツ”で気になる香りをチェック!
②LINE公式で香りの相談をする!
LINEのサービスでは以下のようなことが【無料】で相談できます!
「ビジネスシーンでも使える香水が知りたい」
「香水のコーディネートをして欲しい」
「日常で使えるアロマのノウハウが知りたい」
「部屋の消臭や芳香について相談したい」
「紹介している香水についてちゃんと相談したい」
まずは”暮らしと香り”LINE公式にお友達追加をしよう!
※コンシェルジュ対応は平日9:00~18:00になります。
18:00以降、祝休日は自動対応になっております。
③暮らしと香りおみせで香りを試す!
“暮らしと香りおみせ”では学んだり、相談した気になる香りが
約500種類のを試香できます!
是非試してみてくださいね!
2.すずらんの予備知識
dae jeung kimによるPixabayからの画像
学名:Convallaria majalis
和名:鈴蘭
英名:Lily of the Valley
花言葉:”幸福が訪れる”、”純粋”、”繊細”、”意識しない美しさ”
スズラン亜科スズラン属に属する多年草の一種です。
フランス語では”Muget”(ミュゲ)といい、良く香水の名称や香料に使用されます。
知っている方も多いかと思いますが、スズランって記載してあるより、ミュゲって記載してあることの方が多いのです。
知らなかった人は覚えておきましょう!
世界のすずらん
観賞用として流通しているのが、ヨーロッパ原産のドイツスズランです。
日本のすずらんよりも香りが強いのも特徴です。
ヨーロッパでは非常に愛されている花で、幸福を運ぶ花と考えられています。
特にフランスでは5月1日のメーデー(労働者のための祭典)にすずらんの花を贈り合う文化があり、別名”ミュゲの日”と呼ばれています。
すずらんを贈られた方は幸せになれるそうな。
そしてなぜか、この日だけは誰でもすずらんを売っていいという決まりがあり、
森に自生している香り高いすずらんを摘んできて、街の至るところで売られるのです。
また、花嫁にもすずらんが贈られる風習もあります。
日本のすずらん
日本でも観賞用として流通しているのはヨーロッパ原産のドイツスズランですが、
日本在来変種があり、東北や北海道の高地に多く自生しています。
道民には北海道の代表する花として知られており、多くの人に愛されています。
3.すずらんの香り
Aquarius82によるPixabayからの画像
世界3大フローラルの1つ
ローズ、ジャスミン、ミュゲは世界3大フローラル(スミレも入れて4大フローラルとも呼ばれている)としてフレグランス界でも非常に重要な香料で、
ミュゲノートと呼ばれています。
すずらんの香りは合成で作られる!?
“すずらん”は天然でほとんど採油されていない香りなのです。
しかし、愛されている”すずらん”の香りは、私たちの求めている香りでもあり、
パフューマーたちの夢、ロマンでもあります。
パフューマーたちのイマジネーションで、どのような”すずらん”を表現するかで、
それぞれ違った印象や、特徴を出すことができるのです。
最高のすずらんを作るために、最高の技術と想像力を駆使していく…素敵すぎますね。
すずらんの香りの印象
純白、純粋、上品、清らか、優しい、透明感がある印象を与えてくれます。
柔らく、清潔感がある香りは高級石鹸のように感じる人もいるのではないでしょうか。
まるで春の暖かい日差しの中、花がたくさん咲いた庭を散歩しているようです。
優しく嫌味がない香りが多いので、ビジネスシーンで使える香水が多いのも特徴です。
4.すずらんの香りがするおすすめ香水14選
これからご紹介する香水も全体的には同じような印象ですが、
合わせる香料や素材によって香りが全然変わってきます。
ミュゲ ド ロジーヌ/パルファン・ロジーヌ
トップノート:
ベルガモットのエッセンス、ポワール、クラコント(洋ナシ)
ハートノート:
ミュゲ(スズラン)、トルコのローズ、エジプトのジャスミン
ベースノート:
ホワイトムスク
バラにこだわるフランスのメゾンブランドです。
ペアのフレッシュさ、そしてこだわりのトルコのローズとエジプトのジャスミン。甘い花々の香りに彩られて引き立てられる”すずらん”の香りは驚くほど上品に香ります。
フレッシュな”すずらん”でオンリーワンの香りです。
★ミュゲ ド ロジーヌ
ディオリッシモ/ディオール
トップノート:
グリーン・グラス(草の香り)、ベルガモット
ハートノート:
スズラン、ライラック、ジャスミン、リリー、イランイラン、アマリリス、ローズマリー
ベースノート:
シベット、サンダルウッド
ディオールが愛した花”すずらん”。
“すずらん”を筆頭に彩られてたホワイトフローラルのブーケは、
花の甘さが爽やかでもあり、優しくもあり、どこか懐かしい。
幸せで包み込んでくれる香りです。
★ディオリッシモ
カラット/カルティエ
トップノート:
ペアー(洋ナシ)、グリーンノート、ベルガモット
ハートノート:
ヒヤシンス、チューリップ、ナルシス(水仙)、リリー、ハニーサックル、バイオレット、イランイラン
ベースノート:
ミモザ、ホワイトムスク
カルティエの専属調香師マチルダ・ローレンによる、2018年発売のピュア・フローラル。
虹の七色になぞらえて選び抜いた七種の花で新しいひとつの花の香りを表現し、ダイヤモンドのプリズムが放つ燃え立つような煌めきを表現しています。
概念的なその眩い花に、ムスクとミュゲが陽だまりのようにあたたかなニュアンスを添えています。
光をたたえて輝くスクエア・ファセットカットのボトルも魅力的な香水。
ドゥ リューン/カルティエ
トップノート:
ジュニパーベリー、ピンクペッパー
ハートノート:
リリー・スズラン、ローズ、シクラメン、ハニーサックル
ベースノート:
ムスク、ウッディノート
ドビュッシーのピアノ独奏曲『月の光(クレール・ドゥ・リューン)』から着想を得た、ベリーと白い花々が主役のフローラル・フルーティー・スイートを奏でます。
蜜のように華やかな甘さのハニーサックル、清楚で青々しいスズラン、
甘酸っぱいジュニパーベリーを、ベースに流れるウッディ&ムスクがやわらかい印象にまとめた、フェミニンでキュートなフレグランスです。
イディール/ゲラン
トップノート:
ローズ、フリージア、ライチ、ラズベリー
ハートノート:
スズラン、ジャスミン、ライラック、ピオニー、リリー
ベースノート:
ムスク、パチョリ
ジャン・ポール・ゲランの後継者であり、『アクアアレゴリア』シリーズで名高いティエリー・ワッサーが初めて手掛けた香水です。
スズランにジャスミン、ローズやフリージア。
思いつく限りの花々を集めた贅沢なブーケとライチ&ラズベリーが主役の、エレガントなフローラル・フレッシュの香調です。
明るく若々しい香調をムスクがなめらかにまとめ、肌のぬくもりを思わせる優しい香りに仕上げています。
ミュウミュウ ツイスト/ミュウミュウ
トップノート:
スズラン、ベルガモット、レモン
ハートノート:
グリーンノート、ローズ、ジャスミン、ブラックカラント、ピーチ
ベースノート:
アキガラウッド、ホワイトムスク
こちらはミュウミュウブランドの挑戦的な精神を体現する、若々しいフローラル・グリーンの香調です。
シトラス&ミュゲがフレッシュに香り立つトップ。
ピーチやブラックカラント、ローズ、ジャスミンが織り成す芳醇なフルーティー・フローラルをグリーンノートで膨らませたハート。
アキガラウッド(沈香やパチョリに似たスパイシーな香りを放つ木質の香料)とホワイトムスクがしっとりと立ちのぼるスピリチュアルなベース。
清楚なすずらんというより、現代的で都会的な香りです。
フレッシュクチュール ピンク/モスキーノ
トップノート:
ピンクグレープフルーツ、ブラックカラント、スズラン
ハートノート:
ローズ、ザクロ、ピンクヒヤシンス
ベースノート:
ムスク、シダー、アンブロキサン
トップノートは甘酸っぱくてフレッシュなピンクグレープフルーツ&ブラックカラントをスズランが清楚にまとめています。
ハートノートは、ローズやピンクヒヤシンスの可憐なブーケにザクロがクリアな印象を与え、
ベースノートはしなやかな香り立ちのムスクとシダーをアンブロキサンのコクが支えています。
ボトルも掃除用スプレーみたいで可愛いww
ボトルデザインからは想像できないエレガントでキュートな香りです。
★フレッシュクチュール ピンク
スズラン/サンタマリアノヴェッラ
グリーンを含んだウォータリーな一面もありながら”すずらん”に近い香りがします。
“すずらん”のシングルノートで構成されていて、上品で純真無垢な柔らかい香りです。
ふわりと香るこのコロンは素材の良さを存分に感じることができます。
持続はあまりしないですが、香り方が優しく主張も強くないので付け直しもしやすい。
★スズラン
リリー オブ ザ バレー/ペンハリガン
ヴィクトリア女王から英国王室御用達の理髪師兼香水商の称号を与えられた老舗のメゾンブランド。
リリーオブザバレーはペンハリガンを代表する香水でもあり、
時代を超えて女性に愛されている香水です。
“すずらん”のシングルノートですが、ベルガモットの爽やかさ、
ローズやジャスミンの美しさを感じることができます。
優雅に美しく香るフェミニティを感じる”すずらん”です。
★リリーオブザバレー
すずらん/武蔵野ワークス
日本のメゾンブランド、武蔵野ワークスからも”すずらん”の香水が発売されています。
トップにかおる少しの青臭さが爽やかさを、ハートノートの透明感があるホワイトフラワーは優しく香ってくれます。
清潔感があって純真無垢な香りは日本人向けなアコード。
★すずらん
リリーオブザバレー/ヤードレー ロンドン
コスメティックで聞いたことはあるかもしれませんが、
香水は日本ではメジャーではないブランド。
しかし、実はイギリスで17世紀から存在する老舗ブランドなのです。
シトラスグリーンの爽やかなトップノート。
すずらんを筆頭にジャスミン、マグノリア、ローズ、ゼラニウム、ヴァイオレット、ミモザなどの上品でナチュラルなフラワーブーケのハートノート。
石鹸のような香りに変化していくこの香りは癖がなくて使いやすいです。
★リリーオブザバレー
すずらん(練り香水) /デイリーディライト
プチプラの練り香水です。
あまり香水香水しておらず、すずらんの花束がふわっと香ります。
優しく、清潔で無垢。
ふわりと白いスカートをなびかせて、可愛らしい女性が散歩をしている情景が浮かびます。
★すずらん
リリーベルブーケ/DHC
DHCさん意外と香りは有名ではないですが、日本人向けの癖がなく香りすぎない香水作りをしています。
リリーベルブーケも程よく甘く爽やかに香ってくれて、
オンでもオフでもつけやすい万人ウケしやすい香水です!
トップノートはジューシーな酸味があるフルーツノート。
スズランがメインのフローラルブーケのハートノート。
アンバー、ムスクに温かみと清潔感を全体的に添えて綺麗に香ってくれます。
★リリーベルブーケ
ローブルー/ミュウミュウ
夜が白んできて露ぽいすずらんが、朝日を浴びて、キラキラと輝くよう。
露が滴る緑の香りが爽やかさ、
可憐なすずらんにハニーサックルを加えることで快活さを与えてくれて爽快に香ります。
春の暖かい日のデートにどうぞ。
★ローブルー
5.香水の纏い方・選び方
香水の付け方ノウハウ↓↓↓
香水の香り方ノウハウ↓↓↓
香水にも種類とジャンルがある↓↓↓
おわりに
いかがでしたでしょうか。
優しくて、清らかで魅力たっぷりのすずらんの香水。
すずらんは幸福を運ぶ香りと信じられています。
落ち込んでる時は温かく見守ってくれて、
ストレス溜まっている時は優しい気分にしてくれて、
異性にはあなたをより可愛く見せてくれ、
あなたに寄り添ってくれる香りです。
あなただけの最高のすずらんの香りを見つけてくださいね!