こんにちは。
“暮らしと香り”の香りコーディネーターのクークンです。
今回は、甘く、女性をより魅力的に引き立ててくれる香り、グルマンノートについてご紹介します。
「甘い香り」と言っても、シトラス系なのか、柑橘系なのか、甘いお菓子のようなのか、香水によって特徴は様々です。
恋愛面に注目して作られている香りも多く、普段使いというよりも、ここぞという時に使いたくなる香りが多いでしょう。
ここではグルマンノートの香水がさらに楽しくなるような情報をお届けします。
1.暮らしと香りの使い方

①暮らしと香りメディアサイトで知る・学ぶ!
まずは本サイトの“コンテンツ”で気になる香りをチェック!
②LINE公式で香りの相談をする!
LINEのサービスでは以下のようなことが【無料】で相談できます!
「ビジネスシーンでも使える香水が知りたい」
「香水のコーディネートをして欲しい」
「日常で使えるアロマのノウハウが知りたい」
「部屋の消臭や芳香について相談したい」
「紹介している香水についてちゃんと相談したい」
まずは”暮らしと香り”LINE公式にお友達追加をしよう!
※コンシェルジュ対応は平日9:00~18:00になります。
18:00以降、祝休日は自動対応になっております。
③暮らしと香りおみせで香りを試す!
“暮らしと香りおみせ”では学んだり、相談した気になる香りが
約500種類のを試香できます!
是非試してみてくださいね!
2.グルマンノートの香水とは?
お菓子のような香りと言われているのがグルマンノートの香水です。
グルマンはフランス語で食いしん坊という意味があり、香水の中でグルマンはお菓子という意味でとらえられています。
その言葉通り、グルマンノートの香水はバニラやチョコレート、キャラメルなど名前を聞いただけでも食べたくなる甘い香りが代表的です。
また、女性の美しい部分を強く引き出し、「男性を魅了する香り」とも言われています。
香りが強く、香水を使い慣れていないと香りが伝わりすぎてしまうため上級者向けの香水ともいえるでしょう。
グルマンノートの香りの特徴
お菓子の甘さからヒントを得て作られたグルマンノートの香りは、ケーキや、キャンディ、アイス、クッキー、ミルクなど、様々なお菓子に関わる香りをモデルとしています。
香水としてお菓子以外の香りが加わる事で、様々な種類の甘い香りを表現し、魅惑的に、時に上品に香りを体にまとわせます。
パッケージはりんごやミルク、甘い香りのするお酒スコッチやコニャックなどを表現しているものが多く、見た目と香りのかわいらしさにひかれる方も多いでしょう。
グルマンノートのおすすめの付け方
グルマンノートの香水は甘く、時に刺激的な香りになります。
そのため、つける時期や場所を間違えてしまうと印象が悪くなってしまう事があるので注意しましょう。
★賦香率(濃度)によってつけ方を変える
香水のタイプ | 賦香率 | 持続時間 | つけ方 |
---|---|---|---|
オーデコロン | 3~5% | 1~2時間 | 面でつける |
オーデトワレ | 5~10% | 3~4時間 | 線でつける |
オーデパルファム | 10~15% | 半日くらい | 線でつける |
パルファム | 15~25% | 半日〜1日 | 点でつける |
香りに種類があるのはご存知ですか?
賦香率、つまり香料の濃度によって香水の種類が違います。
香水の種類によってつける量やつけ方を変えないと香りすぎてしまうなんてことも…。
どのタイプの香水を使っているかきちんと把握して綺麗に纏いましょう!
◉オーデコロン:
賦香率が低く持続性はないです。
あっさり使えるアロマティックやシトラスノートのものが多く日本人が使いやすい種類です。
◉オーデトワレ:
日本にはこのタイプが多く、メンズはほとんどはコレです。
線でつけると言われていますが、スプレーのまま使ってもらって大丈夫です。
トワレでも濃い香りもあったりするので、香りによって量やつけ方を調整しましょう。
◉オーデパルファム:
オーデトワレのように使えますが、やはり線でつけると言われています。
線でつける時はロールオンタイプのアトマイザーがあると、量も調整しやすくて便利です。
しっかり香るのでトップノートからベースノートまでストーリーを楽しむことができます。
◉パルファム:
日本ではあまりありません。
実はパルファムが”香水”にあたり、クラシックな香水はパルファムがオリジナルのものが多いです。
少量でしっかり香り、持続力も高く。芳醇なオリジナルの香りを楽しむことができます。
グルマンノートは甘く、香りとしては重たい部類に入ります。
種類としては比較的オーデパルファムが多いです。
線でつけても良く香るので、ロールオンタイプのアトマイザーを持っていると便利です!
★グルマンノートを使うおすすめの時期
おすすめの時期は冬です。
甘くてあたたかい雰囲気を持つグルマンノートの香水は、寒い日に暖かいココアで暖をとる、そんなイメージです。
寒い時期は洋服も厚手になるので、はっきりとした香りを持つグルマンノートの香水がおすすめです。
★グルマンノートを付ける時のポイント
★ふんわりと軽めに付ける
香水の中でも香りが強く重い部類に入ります。
他の香水のように手首にサッとつけてしまうと匂いが強すぎる、と感じることもあるでしょう。
存在感はありつつ、ふわっと匂いを残す事がポイントなので、衣服に隠れる場所、主に下半身につけることをおすすめします。
★脈の近くは避ける
香水は温まると香りが強くなるので、脈の部分を避けた方がベターです。
グルマンノートの香水は濃く、1日経っても香りが残っている事が特徴です。
★香水をつけるおすすめの部位
グルマンノートの香水をつけるおすすめの部位は、太もも、足首、お腹あたりです。
鼻に届くまでの距離を遠くすれば、適度に良い香りだと感じる事ができます。
★ご飯を食べる時は注意
グルマンノートの香水は香りが強いため、他の良い匂いを消してしまう可能性があります。食事やカフェなどは避けた方が良いでしょう。
他にも、正式な場では控えめにつける事がマナーです。
★洋服につかないように
グルマンノートの香水は香りや色が濃厚なものも多いため、洋服についてしまうと消えにくいので注意しましょう。
長く放置してしまうと染み込んでしまいます。
なるべく早く洗うようにしましょう。
3.グルマン系香水のおすすめ10選
エンジェル/ティエリー・ミュグレー
【レディース】
トップノート:オレンジ、メロン、ベルガモット、ジャスミン
ハートノート:パッションフルーツ、ピーチ、アプリコット
ベースノート:バニラ、チョコレート、キャラメル
グルマンノートの香水といえばティエリー・ミュグレーのエンジェルです。
今までにない香りを作り出し、グルマンノートという新しい分野を世間に届けた香水です。
この香りのコンセプトは、ファッションデザイナー、フォトグラファーであるティエリー・ミュグレーの幼き日の思い出のお菓子にあります。
全体を通すと柑橘系入りのチョコレートというイメージですが、香りの移り変わりがとてもはっきりしており、一言では表せず、1日中楽しめる、そんな香水です。
★エンジェル
ヴァニララスト/ジル スチュアート
【レディース】
トップノート:プラリネ、ココナッツ、キャラメル
ハートノート:ジャスミンペタル、フリージアブロッサム、ティアレ、オレンジフラワー、ピーチ、ラズベリー
ベースノート:バニラ、サンダルウッド、ムスク
濃いバニラの香りを求める人にはおすすめです。
1pushで甘い香りに包まれます。
手におさまる形にしたかった、と香水を自ら作ったジル・スチュアートが言っているようにコロンとした丸く小さいフォルムは女性が香水でなくてもそばに置いておきたくなるかわいらしさです。
ヴァニララストは1度商品がリパッケージされており、リパッケージされた商品はさらにバニラの匂いが濃く残ります。
★ヴァニラ ラスト
ヒプノティックプワゾン/クリスチャンディオール
【レディース】
トップノート:アプリコット、プラム、ココナッツ
ハートノート:ジャスミン、チュベローズ、すずらん、ローズ、キャラウェイ、ブラジリアンローズウッド
ベースノート:バニラ、アーモンド、サンダルウッド、ムスク
日本では廃盤になっていますが、変わらずグルマンノートとして人気のヒプノティックプワゾン。
商品名の意味は「眠りを誘う毒」。
ヒプノティックプワゾンは甘いと表現できるものの、オリエンタル系でメインはジャスミンの香り、お菓子の甘い匂いというよりかは魅惑的で艶やかな大人の女性の香りです。
商品名にもあるように、中毒性のある甘い香りなのです。
つけた人の体調やその日の気温によっても香りが変わり、扱いが難しく、そこが魅力的でもあります。
★ヒプノティックプワゾン
キャンディ/プラダ
【レディース】
トップノート:チェリー、カシス
ハートノート:オレンジの花、ローズ、モモ
ベースノート:アーモンド、ムスク、バニラ、ヘリオトローブ、ベンゾイン
グルマンノートでは有名な香水です。
曇りばかりの寒空に光が差すような元気さを感じさせるパッケージと香りが特徴です。
キャラメルの香りがメインにありつつ、ラストにはムスクの香りで、甘いだけじゃない、明るいだけじゃない魅惑的な香りが表現されています。
キャンディのパッケージは目を引くショッキングピンクカラーで独創性と奇抜さを融合させたものであり、革新的なブランドイメージをデザインしたものです。
甘く重い香りが苦手な人でも使う事ができる香りになっています。
★キャンディ
マストドゥカルティエ/カルティエ
【レディース】
トップノート:グリーンマンダリン、ネロリ、ガルバナム
ハートノート:ローズ、ジャスミン、スイセン
ベースノート:バニラ、ベチバー、ムスク、トンカビーン
高級ブランドでもあるカルティエの香水、マストドゥカルティエはブランドイメージそのままの上品なグルマンノートの香水です。
元々は王室や貴族などに愛されていたブランドですが、より多くの人が使う事ができるようにと売り出されました。
咲きほこる花と優しいバニラの香りが特徴的です。
30年以上前に発売された香水ですがその人気は一向に衰えません。
★マストドゥカルティエ
アンバーバニラ/ローラメルシエ
【レディース】
トップノート:タンジェリン、ココナッツ、アーモンド
ハートノート:タイガーオーキッド、ミルクフラワー、ヘリオトロープ
ベースノート:アンバー、バニラビーンズ、ブラウンシュガー、サンダルウッド
ローラメルシェのグルマンノートの香水は、アンバーバニラ、バニラ、クレームブリュレ、フレッシュフィグ、アーモンドココナッツミルクとグルマン系香水の特徴をおさえた香水が多くラインナップされています。
その中でもアンバーバニラは人気のある香りです。
昔は媚薬としても扱われていたアンバーは官能的で、女性を魅力的に見せてくれます。
そこに柑橘系やココナッツが入り、甘すぎない使いやすい香水となっています。
ベースのバニラはパウダリーに香るため、いわゆる甘ったるいと言われる重い香りを感じません。
★アンバーバニラ
スイドリームス/アナスイ
【レディース】
トップノート:ベルガモット、タンジェリン、ネクタリン、オレンジビター
ハートノート:ローズ、ピーチ、チャイニーズピオニー、フリージア
ベースノート:バニラ、サンダルウッド、シダーウッド、ムスク
若い女性に人気のアナスイから発売されたグルマンノートの香水です。
見た目の爽やかな青色の香水のように柑橘系のお菓子の香りから始まり、重さと軽さが絶妙なバニラの香りを体につけた時から最後まで保ち続けます。
大人の女性に憧れる女の子、大人の女性の中に感じる少女らしさなど、ギャップ感を感じさせる香水です。
★スイドリームス
ヴァニーユ ガラント/エルメス
【ユニセックス】
シングルノート
フローラル、スモークウッド、スパイス、コニャック、シガー、ココアノート、アンバー、ハニー、ジンジャー、インセンス
女性も男性もつける事ができるユニセックスなグルマンノートの香水です。
ヴァニーユガラントを作った調香師ジャン=クロード=エレナは
バニラの良いところ、悪いところ、全てを理解した上で、「バニラの芯が強く、一筋縄ではいかない謎めいたところ」に気づいてほしいという思いからこの香水を作りあげました。
自由さやエルメス独自の香りが特徴的な香水です。
★ヴァニーユガラント
ニナ/ニナリッチ
【レディース】
トップノート:カイピリーナライム、カラブリアンレモン
ハートノート:アップルトフィー、ピオニーペタル、ムーンフラワー、プラリネ、バニラインフュージョン
ベースノート:アップルウッド、ホワイトシダー、コットンムスク
赤いリンゴをイメージしたボトルから連想されるその香りはリンゴが主役のお菓子、アップルトフィーがモデルとなっています。
香りはパッと爽やかなフルーティーな香り、それからだんだんと濃く甘いココナッツやキャラメルの香りに変化していきます。
育まれて変化する友情や愛情を表現しているかのようです。
ニナにはルナという同時に発売された香水があります。
ルナはユニセックスな香りなので香水のコンセプトのように親友や恋人と合わせてつけるのもおすすめです。
★ニナ
チョコレートグリーディ/モンタル
【ユニセックス】
トップノート:ガナッシュ
ハートノート:ビターチョコ、オレンジ
ベースノート:スイートチョコ、ビターチョコ
チョコレートの香りのする香水、チョコレートグリーディです。
モンタルの数多くある香水の中でも人気があります。
グルマンとグリーディは食いしん坊という同じ意味を持ちます。
他にも、切望する、渇望するなど、チョコレートの香りを求める人にはこれ、という名前の香水です。
気になる香りは、ガナッシュの香りにオレンジ、雰囲気はトリュフ。
チョコ好きになたまらない香りです。
★チョコレートグリーディ
4.香水の纏い方・選び方ハウツー
香水初心者の方、付け方がわからない方向けのコンテンツも配信しております。
よかったらご参考くださいね!
香水の付け方ノウハウ↓↓↓
香水の香り方ノウハウ↓↓↓
香水にも種類とジャンルがある↓↓↓
おわりに
グルマンノートの香水、というとバニラの香りを連想します。
ですが他にも、キャラメルや、チョコレート、コットンキャンディなど『甘い』という香りの中にもたくさんの種類があります。
香水によってはブランドをイメージしたものや、商品コンセプトがあり、フローラルな香りや柑橘系の香りが感じられる香水もあるので、一言では表しきれません。
グルマンの香り、とひとくくりにせず、自分好みのグルマンノートの香水を探してみましょう。